-
深草学区 昭和21年~40年
店の前で遊ぶ
直違橋通(伏見街道)の風景
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和21年~40年
家の前でバイクに乗って
直違橋通(伏見街道)沿いの酒店。
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和41年~63年
店の前で
直違橋通(伏見街道)沿いの酒店。自販機が懐かしい。
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 大正
雀のお宿 久邇宮殿下御下賜の瓢箪
江戸時代、赤穂藩士であった先祖が当地に居を構えていた。ある時、傷ついた雀を助け、雀の棲み家として瓢箪を吊り下げた。その後も家の中や軒に瓢箪が増えていき、観光名所になった。大正時代には小学校の教科書にも掲載された。
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 大正
雀のお宿 軒に下る瓢箪
江戸時代、赤穂藩士であった先祖が当地に居を構えていた。ある時、傷ついた雀を助け、雀の棲み家として瓢箪を吊り下げた。その後も家の中や軒に瓢箪が増えていき、観光名所になった。大正時代には小学校の教科書にも掲載された。
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和21年~40年
西岸寺の「親鸞聖人七百回忌法要」
「親鸞聖人七百回忌法要」の列。当時の街並みが伺える。京阪電車藤森駅南の踏切付近から西を撮影。
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和21年~40年
西岸寺の「親鸞聖人七百回忌法要」
「親鸞聖人七百回忌法要」の列。西岸寺に向け行列を組んで南へ歩いているところ。当時の街並みが伺える。 直違橋通を南行するオート三輪「ミゼット」が見える。
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和21年~40年
西岸寺における「親鸞聖人七百回忌法要」
西岸寺向い側の松鶴園前で記念撮影
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和41年~63年
西岸寺境内から見る直違橋2丁目の街並み
西岸寺境内から見る直違橋2丁目の街並み
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和元年~20年
深草商店街を行く葬列
葬儀の様子。当時の町並みもうかがえる。
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和41年~63年
雀のお宿
江戸時代、赤穂藩士であった先祖が当地に居を構えていた。ある時、傷ついた雀を助け、雀の棲み家として瓢箪を吊り下げた。その後も家の中や軒に瓢箪が増えていき、観光名所になった。大正時代には小学校の教科書にも掲載された。
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和41年~63年
雀のお宿
江戸時代、赤穂藩士であった先祖が当地に居を構えていた。ある時、傷ついた雀を助け、雀の棲み家として瓢箪を吊り下げた。その後も家の中や軒に瓢箪が増えていき、観光名所になった。大正時代には小学校の教科書にも掲載された。
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和41年~63年
雀のお宿の町家
伏見街道にある江戸時代後期建築の町家。江戸時代に傷ついた雀を助けたことから始まり、家の中や軒に多くの瓢箪を吊り下げてすずめの棲み家とした。
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和41年~63年
雀のお宿のおくどさん
町家で長く使われたおくどさん
- 伏見街道・大津街道
-
砂川学区 昭和元年~20年
一本松
江戸時代の淀川両岸一覧や都名所図会に出てくる一本松。この辺りの地名にもなり、幕末には「一本松の戦い」があった。太く立派。
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和21年~40年
タカギ食品(深草商店街)
当時の店構えで、カタカナ表記はまだ珍しかったようだ。
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和21年~40年
タカギ食品の商品(深草商店街)
お客がカゴに品物を入れレジで会計をする方式を伏見で最初に取り入れた。品物が整然と芸術的に(分かりやすく取りやすく並べられた)店頭
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和41年~63年
タカギ食品の地鎮祭(深草商店街)
店の立て替えの地鎮祭
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和41年~63年
タカギ食品売り出し(深草商店街)
店頭ではラジオの生放送や芸能人による商品の紹介・宣伝などを行い賑わった
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和21年~40年
深草商店街の賑わい
商店街の大売り出しに賑わっている(タカギ食品2階より、右側松鶴園、左側メガネ店)
- 伏見街道・大津街道
-
砂川学区 昭和21年~40年
一本松界隈の商店街
一本松の南から北方面、西側の商店街
- 伏見街道・大津街道
-
砂川学区 昭和21年~40年
一本松界隈の商店街
一本松の南から北方面、東側の商店街
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和21年~40年
深草商店街の北方面
当時の深草商店街の町並み(現名神高速道路から北側)。左に見える昆布屋を残し、その左の建物(南側)から数棟が、名神高速道路の建設のため移転した。
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和21年~40年
深草商店街の北方面
深草商店街の町並み(現名神高速道路から南側)、手前左側の木のある辺に深草支所があった。
- 伏見街道・大津街道
-
藤森学区 明治以前
藤杜岐道
江戸時代末期のガイドブック「淀川両岸一覧」に掲載の藤杜岐道。伏見(右手)から来ると直進(左)は伏見街道、東(右)に折れると大津街道。
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和元年~20年
伏見街道 松鶴園お茶の初荷
江戸時代から続く店で、深草で採れたお茶を各地に運ぶ新茶の初荷の様子。深草はお茶の産地であった。
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和元年~20年
伏見街道 寿司屋と饅頭屋の店先
京阪藤森駅近くで賑わい、軍隊のある頃には饅頭などの注文が多かった。名神高速道路建設にあたり近辺に移転した。
- 伏見街道・大津街道
-
砂川学区 明治以前
宝塔寺・ 一本松
江戸時代末期のガイドブック「淀川両岸一覧」宝塔寺。伏見街道を往来する多くの旅人が見ながら通った。幕末期には禁門の変の前哨戦となる「一本松の戦い」があった。
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和41年~63年
配達支度の酒屋
地元の祭で配達準備に大忙しの酒屋。懐かしいビールの木の箱
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和21年~40年
ヤスイ薬局
当時の直違橋通の薬局。昔の商店の店先はフルオープン。
- 伏見街道・大津街道
-
不明・その他 昭和21年~40年
深草商栄会抽選会
当時の深草商栄会の中元大売り出し抽選会場
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和41年~63年
津乃嘉商店
当時の直違橋通の酒屋の店先。廃業された蔵元さんの看板も見える。津乃嘉と書いてある欅の一枚物の看板は今では貴重
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和41年~63年
直違橋通の市バス・街並み
深草商店街・直違橋7丁目付近の商店
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和41年~63年
直違橋通の市バス・街並み
深草商店街・直違橋7丁目付の街並み
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和41年~63年
直違橋通の市バス・街並み
深草商店街・小林歯科から2軒南にあった銭湯「萬寿湯」。2021年現在は空地になっている。地蔵は現存
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和41年~63年
直違橋通の市バス・街並み
深草商店街・直違橋通の街並み。「一福」の左隣は現・龍谷大町家キャンパス
- 伏見街道・大津街道
-
深草学区 昭和41年~63年
直違橋通の市バス・街並み
深草商店街・直違橋6丁目にあった茶商。現・龍谷大町家キャンパス
- 伏見街道・大津街道