-
藤森学区 昭和41年~63年
いづみやの盆おどり
いづみやで行われた盆おどり。当時としては盛大に行われた。
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和41年~63年
いづみやの盆おどり
いづみやで行われた盆おどり。当時としては盛大に行われた。
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和41年~63年
いづみやの盆おどり
いづみやで行われた盆おどり。当時としては盛大に行われた。
- お祭り・伝統行事
-
稲荷学区 昭和元年~20年
伏見稲荷神社 参拝
株式会社大久保捺染工場正月参拝
- お祭り・伝統行事
-
不明・その他 昭和元年~20年
稲荷祭(五月)
昭和初期の版画の絵ハガキ
- お祭り・伝統行事
-
稲荷学区 昭和41年~63年
藤森祭 武者行列関係者記念写真
藤森祭は、地域の氏子によって運営され、武者行列は払殿、皇馬、朝渡(七福神)が学区別に輪番制で当番町となる。 写真は皇馬列が昭和51年稲荷学区3区が当番町になった際の役員と武者稚児の集合写真。
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和21年~40年
藤森神社のお祭り
藤森神社五月五日のお祭
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和21年~40年
藤森神社のお祭り
藤森神社五月五日のお祭
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和21年~40年
藤森神社のお祭り
藤森神社五月五日のお祭 近鉄伏見駅前
- お祭り・伝統行事
-
稲荷学区 昭和21年~40年
中之町地蔵盆
JR稲荷踏切北東部の線路沿いで行った地蔵盆(中之町)と機関車
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和21年~40年
藤森神社で七五三
当時の七五三
- お祭り・伝統行事
-
深草学区 昭和21年~40年
藤森神社のお祭り
名神高速道路の工事により「カナヤ文具店」の後ろに見える2棟(金物・荒物店、洋風の建物)を含めて3棟が移転した。
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和21年~40年
お稚児さん
お友達と着飾って稚児行列に出た懐かしい楽しい思い出です。
- お祭り・伝統行事
-
深草学区 昭和21年~40年
子ども祭
祭の元気な子ども達
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 年代不明・その他
藤森祭 武者姿の子ども
藤森祭の武者行列に行く前の記念写真
- お祭り・伝統行事
-
不明・その他 昭和元年~20年
深草郷神輿巡行
藤森祭の深草郷神輿。多くの担ぎ手で盛大に。
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和元年~20年
藤森祭 宮本下之郷の町内氏子
町内氏子の記念写真
- お祭り・伝統行事
-
深草学区 昭和21年~40年
宝塔寺前の稚児行列
多くの参加者があった稚児行列。後方に蓮池(昭和43年開発)が見える。
- お祭り・伝統行事
-
稲荷学区 昭和21年~40年
伏見稲荷大社初詣風景
昭和31年の伏見稲荷大社初詣の風景
- お祭り・伝統行事
-
不明・その他 昭和元年~20年
伏見稲荷大社還幸祭
五条大橋を渡る稲荷の神輿
- お祭り・伝統行事
-
不明・その他 昭和元年~20年
伏見稲荷大社還幸祭
伏見稲荷大社還幸祭の様子
- お祭り・伝統行事
-
不明・その他 昭和元年~20年
伏見稲荷大社還幸祭
五条大橋を渡る稲荷の神輿
- お祭り・伝統行事
-
稲荷学区 昭和元年~20年
伏見稲荷大社還幸祭
伏見稲荷大社還幸祭の様子
- お祭り・伝統行事
-
不明・その他 昭和元年~20年
伏見稲荷大社還幸祭
伏見稲荷大社還幸祭の様子
- お祭り・伝統行事
-
砂川学区 昭和元年~20年
京都市電稲荷停留所南の鴨川運河の道
初午の混雑から交通整理のため、京都市電稲荷停留所から疏水端の道や船で表門へ誘導される参拝者
- お祭り・伝統行事
-
稲荷学区 年代不明・その他
伏見稲荷大社参道を行き交う車列
元旦に車で参拝する楼門前の混雑風景
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 明治以前
藤森神社
「花洛細見図」に掲載の藤森祭の様子
- お祭り・伝統行事
-
稲荷学区 明治以前
稲荷神社
「花洛細見図」に掲載の稲荷祭の様子
- お祭り・伝統行事
-
深草学区 昭和41年~63年
藤森神社のお祭り
藤森神社下之郷藤若会 子供山車 神功皇后
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和41年~63年
藤森神社 初詣
静かなお正月風景。藤森神社の西参道
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和41年~63年
藤森祭 お稚児さん
藤森神社下之郷藤若会 稚児行列 トラックの荷台に乗せられて地域を巡行した。
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和41年~63年
藤森祭 お稚児さん
藤森神社下之郷藤若会 稚児行列 トラックの荷台に乗せられて地域を巡行した。
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和元年~20年
藤森祭 行列
藤森祭の行列に参列
- お祭り・伝統行事
-
稲荷学区 明治以前
藤森神社春の大祭
伏見稲荷大社藤尾社の前で撮影した藤森祭の武者行列。背後の鳥居は藤尾社の隣の霊魂社のもの。
- お祭り・伝統行事
-
深草学区 昭和元年~20年
駈馬神事
参道を駆ける子どもの乗り子による素駈け。乗り子の技は代々受け継がれている。
- お祭り・伝統行事
-
深草学区 大正
駈馬神事
大正時代の駈馬神事。昭和の初めまで氏子町内の未舗装だった道路上で行われていた。馬上で「馬」の字を左右逆に書いた縁起文字である「左馬(ひだりうま)」を書いている。
- お祭り・伝統行事
-
不明・その他 昭和21年~40年
深草郷神輿渡御
藤森祭の深草郷の神輿。担ぎ手の帯は今も同じ色(水色と白)。
- お祭り・伝統行事
-
深草学区 昭和21年~40年
藤森祭の武者行列
直違橋を行く藤森祭の武者行列。今では見られない奴行列。
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和21年~40年
藤森祭の武者行列
藤森神社参道を行く馬に乗っての武者行列。現在は馬ではなく歩いての行列。
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和41年~63年
藤森神社節分祭
藤森神社の節分祭。昔の節分祭は人出もまばら。
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和41年~63年
祭礼前の御祈祷
藤森神社本殿で行われる祭礼前の御祈祷
- お祭り・伝統行事
-
不明・その他 昭和41年~63年
藤森祭
人力でなくトラックに載せての神輿渡御。トラックに神輿を乗せて氏子地域をまわる。
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和21年~40年
台車に神輿を乗せる
藤森祭で台車に乗る神輿。拝殿から台車に乗せて氏子町内をまわる準備。
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和41年~63年
駈馬の妙技
藤森祭駈馬神事。参道を駆ける駈馬の妙技。敵矢の降りしきる中を駈ける技・手綱潜りを披露。
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和41年~63年
出発前の神輿
さぁ!これから神輿が町内にくるぞ!藤森祭の神輿出発前の様子。今では見られないパトカーが先導者。
- お祭り・伝統行事
-
不明・その他 大正
駈馬神事
大正時代の駈馬神事。昭和の初めまで氏子町内の未舗装だった道路上で行われていた。
- お祭り・伝統行事
-
稲荷学区 昭和41年~63年
稲荷大社で御祈祷
藤森祭において、神輿が伏見稲荷大社藤尾社で御祈祷を受けている。
- お祭り・伝統行事
-
深草学区 昭和41年~63年
藤森祭の行列
藤森祭の神輿の行列。関西相互銀行は、現在関西みらい銀行になっている。
- お祭り・伝統行事
-
深草学区 昭和41年~63年
藤森祭の行列の休憩
藤森祭の神輿行列が休憩している様子。町内の氏子が接待を行っている
- お祭り・伝統行事
-
深草学区 昭和41年~63年
藤森祭の行列
当時の藤森祭の神輿の行列
- お祭り・伝統行事
-
深草学区 昭和41年~63年
藤森祭の行列
棒鼻付近を通過する神輿の行列
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和21年~40年
駈馬の逆立ち
藤森祭駈馬神事。境内を疾走する馬の上で、駈馬の技「逆立ち(杉立ち)」をする様子。
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和41年~63年
藤森祭の賑わい
子ども達は藤森祭の出店が大好き。昭和40年代は子どもが多かった。
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和41年~63年
藤森祭の賑わい
南側鳥居前の参道。子ども達は藤森祭の出店が大好き。昭和40年代は子どもが多かった。
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和41年~63年
藤森祭の賑わい
昭和45年頃の藤森神社藤森祭の賑わい(本殿付近)。子供たちは藤森祭の出店が大好き。昭和40年代は子供が多かった。
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和41年~63年
藤森祭の賑わい
本殿付近。子ども達は藤森祭の出店が大好き。昭和40年代は子どもが多かった。
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和41年~63年
藤森祭での金魚すくい
藤森神社 藤森祭の賑わい
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和41年~63年
藤森祭の武者飾り
藤森神社での武者飾り
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和21年~40年
深草郷神輿渡御
藤森祭の神輿渡御の様子
- お祭り・伝統行事
-
不明・その他 昭和21年~40年
深草郷神輿渡御
藤森祭の神輿渡御の様子。今も昔も深草郷神輿の装束は紺パッチ。
- お祭り・伝統行事
-
不明・その他 昭和21年~40年
深草郷神輿渡御
藤森祭の神輿渡御の様子。伏見の神輿は後ろ蹴りで担ぐのが伝統。
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和元年~20年
藤森神社で阿波踊り!
藤森神社で行われた阿波踊りの様子
- お祭り・伝統行事
-
稲荷学区 昭和元年~20年
伏見稲荷大社
楼門前の混雑風景 (車での参拝)
- お祭り・伝統行事
-
深草学区 昭和21年~40年
藤森神社神輿(深草郷)巡行
祭り当日は雨模様で、深草郷神輿はビニー ルを被っている。この当時は車に乗せて押しているのが分かる。
- お祭り・伝統行事
-
深草学区 昭和41年~63年
藤森神社神輿(深草郷)巡行
祭り当日は雨模様で、深草郷神輿はビニー ルを被っている。この当時は車に乗せて押しているのが分かる。直違橋通を北向きに見ており、後ろに松雪軒 (はき もの屋) や平山時計店が見える。
- お祭り・伝統行事
-
藤森学区 昭和41年~63年
藤森祭
当時の藤森祭の参道の様子
- お祭り・伝統行事
-
深草学区 昭和41年~63年
地蔵盆
現在、深草児童館がある公園で行われた地蔵盆の様子。
- お祭り・伝統行事
-
深草学区 昭和41年~63年
深草池ノ内町こども祭
現在、深草児童館がある公園で行われた神輿の様子。当時は一部二階建て木造の小久保郵便局あたりまで練り歩いていた。
- お祭り・伝統行事
-
深草学区 昭和41年~63年
深草池ノ内町こども祭
現在、深草児童館がある公園で行われた神輿の様子。当時は一部二階建て木造の小久保郵便局あたりまで練り歩いていた。
- お祭り・伝統行事
-
深草学区 昭和41年~63年
深草池ノ内町こども祭
現在、深草児童館がある公園で行われた神輿の様子。当時は一部二階建て木造の小久保郵便局あたりまで練り歩いていた。
- お祭り・伝統行事
-
深草学区 昭和21年~40年
深草郷の担ぎ手たち
深草郷の神輿の担ぎ手たち
- お祭り・伝統行事