未来へ紡ぐ深草の記憶

あなたの記憶が未来を創る
デジタルアーカイブ
「深草アーカイブ」

  • 文字サイズ

  • ストーリーから探す
    • 深草の神様と祭
    • 深草に通じる路
    • 深草の暮らしと風景
  • ジャンルから探す
    • 街並み・景観
    • 第十六師団と軍施設からの変遷
    • 古地図・版画
    • お祭り・伝統行事
    • 神社仏閣・天皇陵
    • 子ども・遊び
    • 学校
    • 交通
    • 鴨川運河
    • 商工業
    • 伏見街道・大津街道
    • 近郊農業
    • 伝統工芸
    • 映像
    • その他
  • エリアから探す
    • 稲荷学区
    • 砂川学区
    • 深草学区
    • 藤森学区
    • 藤城学区
    • 不明・その他
  • 年代から探す
    • 明治以前
    • 大正
    • 昭和元年~20年
    • 昭和21年~40年
    • 昭和41年~63年
    • 年代不明・その他

商工業

  • images 藤森学区 昭和41年~63年

    深草出羽屋敷町のいづみや

    昭和45年3月16日に開業した「いづみや」。3階建てで屋上に小さな遊び施設があった。

    • 商工業
  • images 藤森学区 昭和41年~63年

    いづみやの夜景

    夜空に浮かぶネオンサイン。日曜日の夜、駐車場にたくさんの車が。

    • 商工業
  • images 藤森学区 昭和41年~63年

    いづみやの夜景

    日曜日の夜、駐車場にたくさんの車が。

    • 商工業
  • images 藤森学区 昭和41年~63年

    撚糸工場

    撚糸工場の様子

    • 商工業
  • images 藤森学区 昭和41年~63年

    撚糸工場

    撚糸工場の様子

    • 商工業
  • images 砂川学区 大正

    馬塲染工場

    深草にあった染物工場の全景

    • 商工業
  • images 藤森学区 昭和元年~20年

    竹中缶詰

    北新町の竹中缶詰の店頭

    • 商工業
  • images 藤森学区 昭和元年~20年

    竹中缶詰

    北新町の竹中缶詰製造所に魚(鰤)が入荷。海軍と取引があった。

    • 商工業
  • images 藤森学区 昭和元年~20年

    竹中缶詰

    北新町にあった竹中缶詰製造所の工場風景

    • 商工業
  • images 深草学区 昭和元年~20年

    竹中缶詰

    皇族の来訪。車両のヘッドマークは菊紋で、ナンバープレートもない。

    • 商工業
  • images 藤森学区 昭和元年~20年

    竹中缶詰

    北新町の竹中缶詰の店頭

    • 商工業

未来へ紡ぐ深草の記憶

あなたの記憶が未来を創る
デジタルアーカイブ

文化庁
令和3年度文化庁文化資源活用事業費補助金

深草地域の文化「保存・継承・創造」プロジェクト実行委員会
WEBサイト管理運営:伏見区役所深草支所地域力推進室まちづくり推進担当
〒612-0861 京都市伏見区深草向畑町93-1 電話:075-642-3203

コンテンツの二次利用について
  • 本ウェブサイトで提供するデジタル画像等は、特に断りのない限り任意にご利用いただけます。ご利用の際は、「未来へ紡ぐ深草の記憶から」と明示してください。ただし、「出典」欄に記載がある場合は、出典元へ取扱いをご確認ください。
  • また、当該デジタル画像等を利用して行う一切の行為及びその他問題についての責は、利用者において負うものとし、深草地域の文化「保存・継承・創造」プロジェクト実行委員会(以下「本実行委員会」という)は何ら責任を負いません。また、利用者と第三者との間に問題が生じた場合も、利用者がその責任を負うこととなります。
  • 本ウェブサイトから外部のウェブサイトへリンクされる場合には、リンク先の各ウェブサイトの利用条件に従うことになりますのでご注意ください。
  • 以上のことに同意・承諾いただいた方に限って二次利用を許可します。
免責事項
  • 本ウェブサイトのコンテンツ内容については、本実行委員会において細心の注意を払って情報を掲載しておりますが、情報の正確性および完全性を保証するものではありません。本実行委員会は予告なしに、本ウェブサイトに掲載されている情報を変更することがあります。
  • また、理由の如何にかかわらず、掲載内容の誤り、変更若しくは削除、本ウェブサイトサイトの運営停止若しくは中止等によって生じるいかなる損害についても、本実行委員会は何らの責任を負うものではありません。
著作権
  • 本ウェブサイトに掲載する写真等及び動画のうち、著作権保護期間が残存している場合の著作権は、提供者(応募者)が所有していますが、提供者(応募者)は本実行委員会及び本実行委員会から許可を受け利用する者に対し、著作者人格権に基づく権利の主張を行わない旨に同意いただき、提供いただいています。