-
藤森学区 昭和21年~40年
藤森神社境内の公園
今も昔もほとんど変わっていない藤森神社公園
- 子ども・遊び
-
深草学区 昭和41年~63年
藤森神社の祭礼
着物を着て藤森神社のお祭りへ
- 子ども・遊び
-
不明・その他 昭和元年~20年
若き軍人
軍服を着て記念撮影
- 子ども・遊び
-
藤森学区 昭和21年~40年
夏休みのラジオ体操
家の前の筆坂(大津街道)で、子ども達は夏休み中に毎日ラジオ体操をしていた。当時の家などの様子がうかがえる。
- 子ども・遊び
-
藤森学区 昭和21年~40年
藤森祭の神輿を待つ子ども達
家に伝わる武具を飾っている家の前で、宮本下之郷の神輿が来るのを待っている近所の子ども達
- 子ども・遊び
-
藤森学区 昭和元年~20年
正月の晴れ着
正月の晴れ着を着た子ども達
- 子ども・遊び
-
深草学区 昭和41年~63年
曾祖母と曾孫
日常の何気ない風景。ビール瓶の木製ケース、和装、ブリキ玩具。
- 子ども・遊び
-
深草学区 昭和21年~40年
祖母と孫
昭和30年代の酒屋の倉庫。昔は大家族。
- 子ども・遊び
-
深草学区 昭和41年~63年
姉と弟
- 子ども・遊び
-
深草学区 昭和21年~40年
七面山で遊ぶ
少年時代(1960年頃)七面山(宝塔寺の上部)は今と違い、 麓からでも見える位何故かはげ山で、 近くの竹やぶで竹を取ってきた材料で、 ソリやスキーを作って持って行き、 皆で滑ったりして遊び、 他にも洞穴を作 って、 基地遊び等もしていた。 現在は、 墓地公園の上部で、 樹木葬の南側に面し、 造成されてお墓にな っている部分で、 面影の欠片も残っていない。
- 子ども・遊び
-
深草学区 昭和21年~40年
西出町の風景
JR奈良線や三本竹(元政上人の墓)の西側広場で、当時は野球や、卓球、色々な遊びをする広場だった
- 子ども・遊び
-
深草学区 昭和21年~40年
宝塔寺 三十番神で近所の仲間達
1960年頃、七面山(宝塔寺)の上部に三十番神と言う祠が あり、 その前で、 近所の仲間達が遊んでいた。横から見下ろせば、 京都工学院高校の校舎やグランドが見下ろせる。
- 子ども・遊び
-
深草学区 昭和21年~40年
ダッコちゃん
昭和35年当時の藤森中学校の運動会の様子。背景の建物は、野砲兵第二十二連隊の建物
- 子ども・遊び
-
深草学区 昭和41年~63年
凧あげ
藤森中学校の運動場で凧揚げをしている様子。
- 子ども・遊び
-
深草学区 昭和21年~40年
凧あげ
藤森中学校の運動場で凧揚げをしている様子。右端に千種染工(現・チグサ建築設計事務所)の黒い大きな2階建が写っている。
- 子ども・遊び
-
深草学区 昭和41年~63年
藤ノ森合同宿舎界隈
昭和46年当時の藤ノ森合同宿舎界隈の公園で遊ぶ子ども。背景は藤森中学校。
- 子ども・遊び
-
砂川学区 昭和41年~63年
鴨川運河沿いで
後ろに見える町通橋の左側手前(南西側)に湧水場があり、洗いものをしていた。
- 子ども・遊び
- 鴨川運河
-
砂川学区 昭和41年~63年
鴨川運河沿いで
南(後ろ)に野田橋が見える。
- 子ども・遊び
- 鴨川運河
-
砂川学区 昭和41年~63年
近所の仲間とハイポース
野田橋の東側に、川が流れ込む場所があった
- 子ども・遊び
-
砂川学区 昭和41年~63年
疏水管理船でお手伝い
夏休み中毎日、船に乗せてもらって作業を手伝った
- 子ども・遊び
- 鴨川運河
-
砂川学区 昭和21年~40年
綿森橋でポーズ!
20歳の頃、鴨川運河に架かる綿森橋で。近くに洗い場があり、子供たちの遊び場になっていた。高校生ぐらいまでは、運河で泳いでいた。
- 子ども・遊び
- 鴨川運河
-
砂川学区 昭和21年~40年
綿森橋のたもと
鴨川運河に架かる綿森橋を背景に記念撮影。背景には、舟を曳くための道を歩く人や、京阪の架線柱が見える。
- 子ども・遊び
- 鴨川運河
-
砂川学区 昭和21年~40年
綿森橋で
鴨川運河に架かる綿森橋の上で記念撮影。背景には京阪の架線柱や同じ造りの家屋が並んでいる。
- 子ども・遊び
- 鴨川運河
-
深草学区 昭和21年~40年
三十番神前で記念写真
七面山(宝塔寺)の上部に三十番神という祠があり、その前で近所の仲間たちと遊んでいました。
- 神社仏閣・天皇陵
- 子ども・遊び
-
深草学区 昭和21年~40年
深草西出町で草野球
下駄や草履で草野球をする子供達
- 街並み・景観
- 子ども・遊び
-
深草学区 昭和21年~40年
瑞光寺にて仲間達と
瑞光寺の一角で、近所の仲間達と遊んでいました。
- 神社仏閣・天皇陵
- 子ども・遊び
-
深草学区 昭和21年~40年
入学式前の記念撮影
深草小学校の入学式当日、近所の同級生や先輩達と記念写真
- 街並み・景観
- 子ども・遊び
-
深草学区 昭和21年~40年
ひな祭りの記念写真
当時の子供達の交流の場で、3歳位から中学生位迄、近所であれば皆一緒に遊んでいました。当時の子供達の服装など、遺したいです。
- お祭り・伝統行事
- 子ども・遊び
-
稲荷学区 昭和21年~40年
京都市深草墓地の階段で記念撮影
京都市深草墓地から七面山の頂上へ向かう階段があり、そこで近所の仲間達と遊んでいました。七面山の頂上付近は、京都市の樹木葬の場所になっている。
- 子ども・遊び
-
深草学区 昭和21年~40年
宝塔寺多宝塔の前で
宝塔寺多宝塔(重要文化財)があり、その前で近所の仲間達と遊んでいました。
- 神社仏閣・天皇陵
- 子ども・遊び