-
稲荷学区 昭和元年~20年
伏見稲荷神社 参拝
株式会社大久保捺染工場正月参拝
- お祭り・伝統行事
-
稲荷学区 昭和41年~63年
藤森祭 武者行列関係者記念写真
藤森祭は、地域の氏子によって運営され、武者行列は払殿、皇馬、朝渡(七福神)が学区別に輪番制で当番町となる。 写真は皇馬列が昭和51年稲荷学区3区が当番町になった際の役員と武者稚児の集合写真。
- お祭り・伝統行事
-
稲荷学区 昭和元年~20年
父親の出征写真
昭和18年3月出征(戦争に行く)時に自宅前で撮った祝い(当時)の記念写真。
- 第十六師団と軍施設からの変遷
-
稲荷学区 昭和21年~40年
中之町地蔵盆
JR稲荷踏切北東部の線路沿いで行った地蔵盆(中之町)と機関車
- お祭り・伝統行事
-
稲荷学区 昭和元年~20年
本町通(稲荷御前町)を行く兵隊さん
直違橋・本町通と稲荷御前町を行く、馬上の将校と兵隊さんの行進
- 第十六師団と軍施設からの変遷
-
稲荷学区 昭和元年~20年
尾崎商店の風景
伏見人形:幸右衛門人形製造販売店である尾崎呉服店(右側に伏見人形)
- 伝統工芸
-
稲荷学区 年代不明・その他
伏見人形:幸右衛門型布袋人形
古くから(江戸時代)制作された人形である。 尾崎呉服店が幸右衛門型狐と共に専ら作り、初午に店頭で売っていた。現在でも同店は初午に店頭に並べている。
- 伝統工芸
-
稲荷学区 年代不明・その他
伏見人形:小判のり狐と型
古くから(江戸時代)制作された人形・型である。 尾崎呉服店が幸右衛門型狐と共に専ら作り、初午に店頭で売っていた。現在でも同店は初午に店頭に並べている。
- 伝統工芸
-
稲荷学区 年代不明・その他
伏見人形:小判のり狐の型
現物は古くから(江戸時代)制作された型である。 尾崎呉服店が幸右衛門型狐と共に専ら作り、初午に店頭で売っていた。現在でも同店は初午に店頭に並べている。
- 伝統工芸
-
稲荷学区 年代不明・その他
伏見人形:幸右衛門の型布袋人形
古くから(江戸時代)制作された人形である。 尾崎呉服店が幸右衛門型狐と共に専ら作り、初午に店頭で売っていた。現在でも同店は初午に店頭に並べている。
- 伝統工芸
-
稲荷学区 明治以前
伏見稲荷神社 本殿
伏見稲荷神社 本殿
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 明治以前
伏見稲荷神社 千本鳥居
伏見稲荷神社 千本鳥居
-
稲荷学区 明治以前
伏見稲荷神社 参道 立体写真
外国向け商品として輸出していたもの
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 昭和元年~20年
官幣大社伏見稲荷神社
昭和初期の伏見稲荷神社参拝風景
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 昭和元年~20年
伏見 稲荷神社
解説文入りの絵はがき。現在は両側の狛犬はない。
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 昭和元年~20年
稲荷神社 大鳥居
伏見稲荷大社 大鳥居の小型写真と袋
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 明治以前
稲荷初午詣 高瀬舟行之圖
『花洛名勝図会』 高瀬川から伏見稲荷までの参詣道。初午のにぎわい。
- 古地図・版画
-
稲荷学区 大正
深草土器沿革之概略
大正の御大典に深草土器(土師器)を献上したことがわかる資料
- 伝統工芸
-
稲荷学区 昭和元年~20年
伏見稲荷大社
昔は、町内会、学区内でよく遠足などにでかけることがあった。これだけの人数が石段で一枚の写真に収まる程、当時は未だ観光客が少なかった。
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 昭和元年~20年
稲荷神社参道鳥居
両側の狛犬は、裏参道の中ほどに移設され、この当時の様子を伺い知ることはできない。
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 大正
初午の群参
初午でごった返す境内。正面に見える東丸神社と、右手は外拝殿
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 明治以前
京都名所 伏見稲荷神社景
京都名所 伏見稲荷神社景
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 大正
深草第二尋常小学校校門
創立初期の深草第二尋常小学校(現稲荷小学校)の校門
- 学校
-
稲荷学区 昭和元年~20年
深草第二尋常小学校校門
創立初期の深草第二尋常小学校(現稲荷小学校)の校門
- 学校
-
稲荷学区 昭和41年~63年
稲荷小学校校門
稲荷小学校の校門。昭和22年より稲荷小学校になった。
- 学校
-
稲荷学区 大正
深草第二尋常高等小学校の校章
深草第二尋常高等小学校(現稲荷小学校)の校章
- 学校
-
稲荷学区 昭和元年~20年
伏見稲荷大社楼門
伏見稲荷大社楼門
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 昭和元年~20年
伏見稲荷大社一の鳥居
伏見稲荷大社一の鳥居
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 昭和元年~20年
伏見稲荷大社表参道
伏見稲荷大社表参道
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 明治以前
稲荷山遠景
竹田街道より東の稲荷山を望む。人家が少ない。鴨川運河の西側に建っていた鳥居が見える。
- 街並み・景観
-
稲荷学区 昭和21年~40年
伏見稲荷大社初詣風景
昭和31年の伏見稲荷大社初詣の風景
- お祭り・伝統行事
-
稲荷学区 明治以前
稲荷山の筍堀り
稲荷山近辺にて
- 近郊農業
-
稲荷学区 昭和元年~20年
奉祝大運動会
皇紀2600年奉祝稲荷区民大運動会。多数の参加者あり。
- 学校
-
稲荷学区 昭和元年~20年
奉祝大運動会
皇紀2600年奉祝稲荷区民大運動会。多数の参加者あり。
- 学校
-
稲荷学区 昭和元年~20年
奉祝大運動会
皇紀2600年奉祝稲荷区民大運動会。多数の参加者あり。
- 学校
-
稲荷学区 昭和41年~63年
稲荷小学校木造北教室
昭和45年当時の稲荷小学校の木造北教室
- 学校
-
稲荷学区 昭和41年~63年
稲荷小学校 プール改修工事
稲荷小学校 プール改修工事の様子
- 学校
-
稲荷学区 昭和41年~63年
JR奈良線稲荷駅開業100周年記念入場券
JR奈良線稲荷駅創業100周年記念入場券
- 交通
-
稲荷学区 昭和元年~20年
伏見稲荷大社一の鳥居上棟祭
昭和10年に行われた一の鳥居上棟祭の様子
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 昭和元年~20年
伏見稲荷大社還幸祭
伏見稲荷大社還幸祭の様子
- お祭り・伝統行事
-
稲荷学区 年代不明・その他
伏見稲荷大社参道を行き交う車列
元旦に車で参拝する楼門前の混雑風景
- お祭り・伝統行事
-
稲荷学区 昭和元年~20年
深草町解町報告祭(伏見稲荷大社)
伏見稲荷大社で行われた深草町の解町報告祭(深草町解町記念誌より)
- その他
-
稲荷学区 明治以前
稲荷神社
江戸時代末期のガイドブック「淀川両岸一覧」に掲載の伏見稲荷大社
- 古地図・版画
-
稲荷学区 明治以前
稲荷神社
江戸時代末期のガイドブック「淀川両岸一覧」に掲載の伏見稲荷大社
- 古地図・版画
-
稲荷学区 明治以前
稲荷神社
「花洛細見図」に掲載の稲荷祭の様子
- お祭り・伝統行事
-
稲荷学区 大正
完成間近の相深橋
鴨川運河にかかる相深橋の工事中の様子。大石天狗堂の看板広告がある。右手には京阪福稲橋梁。
- 鴨川運河
-
稲荷学区 年代不明・その他
相深橋
令和初めの相深橋の様子
- 鴨川運河
-
稲荷学区 大正
大正天皇御大典で使われた土器の納入行列
大正御大典に使用する深草土器を納入する行列
- 伝統工芸
-
稲荷学区 明治以前
藤森神社春の大祭
伏見稲荷大社藤尾社の前で撮影した藤森祭の武者行列。背後の鳥居は藤尾社の隣の霊魂社のもの。
- お祭り・伝統行事
-
稲荷学区 昭和41年~63年
稲荷大社で御祈祷
藤森祭において、神輿が伏見稲荷大社藤尾社で御祈祷を受けている。
- お祭り・伝統行事
-
稲荷学区 年代不明・その他
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社一の鳥居
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 年代不明・その他
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社表参道
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 昭和元年~20年
伏見稲荷大社
楼門前の混雑風景 (車での参拝)
- お祭り・伝統行事
-
稲荷学区 昭和21年~40年
伏見稲荷大社
昭和36年遷座。本殿正面。
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 昭和21年~40年
伏見稲荷大社
昭和36年遷座。本殿南面。
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 年代不明・その他
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社楼門
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 年代不明・その他
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社千本鳥居
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 年代不明・その他
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社本殿正門
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 昭和21年~40年
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社の航空写真。参集殿(昭和38年竣工)は写り、儀式殿(昭和43年竣工)は写っていない。写真を拡大してみると、参拝者の多さから正月又は初午と予想される。写真手前、京都市電稲荷橋停留所の近くには、市電も映っている。
- 街並み・景観
-
稲荷学区 昭和41年~63年
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社の航空写真。参集殿、儀式殿(昭和43年竣工)ともに写っている。
- 街並み・景観
-
稲荷学区 大正
伏見稲荷神社
絵ハガキ「伏見稲荷神社」 伏見稲荷大社境内で客待ちする人力車の車夫たち。
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 大正
(京都名所)伏見稲荷
絵ハガキ「(京都名所)伏見稲荷」 伏見稲荷大社帰路(裏参道)の鳥居と店の賑わい。明治43(1910)年以後の撮影か。
- 神社仏閣・天皇陵
-
稲荷学区 昭和41年~63年
国鉄奈良線を走る蒸気機関車
画面左が伏見稲荷参道、右に稲荷電停が見える。(現:JR奈良線祓川踏切付近)
- 交通
-
稲荷学区 昭和41年~63年
国鉄奈良線の蒸気機関車と京都市電稲荷電停
画面左が伏見稲荷参道、右に稲荷電停が見える。(現:JR奈良線祓川踏切付近)
- 交通
-
稲荷学区 昭和41年~63年
国鉄奈良線を走るディーゼルカー
画面左が伏見稲荷参道、右に京都市電稲荷電停が見える。奈良線の無煙化は1971年9月。(現:JR奈良線祓川踏切付近)
- 交通
-
稲荷学区 昭和41年~63年
国鉄奈良線・稲荷駅跨線橋より南方を見る
稲荷駅開業100年のヘッドマーク。右手遠方に伏見桃山城が見える。(現:JR稲荷駅)
- 交通
-
稲荷学区 昭和41年~63年
国鉄奈良線・稲荷駅
先頭車両は郵便物等を運ぶ荷物車である。ホームの軒に稲荷駅開業100年の垂れ幕。(現:JR稲荷駅)
- 交通
-
稲荷学区 昭和41年~63年
直違橋通の市バス・街並み
市バス16系統・伏見大社バス停。JR稲荷駅のランプ小屋が見える。
- 交通
-
稲荷学区 昭和41年~63年
直違橋通の市バス・街並み
JR稲荷駅前を通る市バス16系統
- 交通
-
稲荷学区 昭和41年~63年
JR奈良線・稲荷駅前「歌碑除幕式」
伏見街道のランプ小屋前で開催された鉄道唱歌「歌碑除幕式」
- 交通
-
稲荷学区 明治以前
明治時代の伏見稲荷大社境内の商店
明治時代の伏見稲荷大社境内の商店
- 神社仏閣・天皇陵